Itaria.it

L'italia per i giapponesi

Erice / エーリチェ


Erice è una località situata su un monte piuttosto elevato in provincia di Trapani in Sicilia. Ha origini antichissime: sulla vetta vi era in passa [..]

エーリチェ(Erice) は、シチリア州トラーパニ県にあるずいぶん高い山にあるところである。由来は大変昔のことです。古代の時代に山頂でギリシャから来たエリミに築かれていたアフロヂィテという女神のために [..]

Pandoro / パンドーロ


Il Pandoro è il dolce veronese tipico di Natale.
Il nome deriva dal colore giallo oro del dolce, ma le sue origini sono incerte.
Second [..]

パンドーロはクリスマス特有のヴェローナの菓子である。 名前は菓子の金黄色から出ているが起原は不確かなことである。 ある学者によればレシピはオーストリアのいわゆる「ヴィーンのパン」に起源があるそうで [..]

Pastiera / パスティエラ


La Pastiera è un dolce napoletano di Pasqua. Le massaie lo preparano di solito il giovedì o il venerdì santo.
La Pastiera è una torta di pas [..]

パスティエラはナポリの出身の復活祭の菓子である。主婦はふつう復活祭前週の木曜日や金曜日それを作る。パスティエラはリコッタ、卵、ミルクにボイルした小麦と混ぜて詰め物をした練りパイ生地のケーキである。折り [..]

Canzoni italiane estate 2013 / 2013年夏イタリアヒット


Questa canzone è una delle hit italiane dell’estate 2013.
E’ “Vieni con me” della cantante Chiara.



2013年夏イタリアヒットの一つを紹介します。 Chiara歌手のVieni con meという曲ですよ。


歌詞

Questo vento che [..]

Giovanni Bellini / ジョヴァンニ・ベッリーニ


Giovanni Bellini (1430 circa -1516) è un pittore italiano del Rinascimento. Viene chiamato anche Giambellino.
E’ un poeta che rappresenta la [..]

ジョヴァンニ・ベッリーニ(1430年頃 - 1516年)は、イタリアルネサンス期の画家である。 ジャンベッリーノと言うこともある。 ヴェロネーゼ、ティツィアーノ、ジョルジョーネ、ティントレットを生 [..]

La pronuncia della lingua italiana è simile a quella giapponese. Difatti, il modo di leggere le lettere equivale al modo di scriverle.
Imparare le desinenze dei verbi è la cosa più difficile della lingua italiana.
La struttura della fr [..]

イタリア語の発音は日本語の発音によく似ている。実際に文字の読み方は書き方 と同じである。 イタリア語は動詞の語尾を習うのが一番難しいことである。 文章の構造はかなり自由である。大体順は次のようである: 主語、動詞、直接補語、間接補語 ふつう主語を動詞の前に置くことである。ところがあ [..]

Musei e teatri

Museo archeologico nazionale

E’ il museo archeologico più antico e importante d’Europa. L’edificio fu fondato dai Borboni alla fine del XVIII secolo e vi sono esposti molti reperti ar [..]

博物館と劇場

国立考古学上の博物館
これはヨロッパではいちばん古く重要な考古学上の博物館です。建物は18世紀末にブルボン王家から基礎工事をされて、たくさんの考古学発掘品が展示されている。 たとえば、彫刻や絵画や大理石や銅や陶磁器や金 [..]

Chiese

Duomo
Inaugurato nel 1315 alla presenza di Roberto d’Angiò e della regina Sancia, ha subito molti rifacimenti. Di grande impotanza
artistica e storica è la cappella del tesoro di San Gennaro. Qui so [..]

教会
ドウオーモ
1315年に王ロベルト・アンジューと女王サンチャの前に開会された。 何度も再建された。美術と歴史の面から聖ジェンナロの宝の礼拝堂がいちばん重要ものである。 ここに聖ジェンナロの奇跡の血びんが保管される。血は1年に2回(5月、 [..]

Un vecchio detto dice “Vedi Napoli e poi muori”, perché a Napoli sono tante le bellezze artistiche e le splendide vedute panoramiche.

I castelli

Castel dell’Ovo

Il castello sorge sull [..]

古くからの名言はナポリを見てから死ねと言う。なぜならナポリではすばらしい 美術品や眺めのいい所がたくさんあるからである。

卵の城
お城は古いメガリデ凝灰岩の小島に立っている。伝説によるとメガリデにセイレンパルテノペは上 [..]

La pizza è per gli italiani una gloria nazionale. Al giorno d’oggi è diffusa in tutto il mondo. Non è sbagliato affermare che la pizza napoletana sia una pietanza ineguagliabile essendo gustosa, pratica da mangiare ed economica.Le sue origin [..]

ピッツァはイタリア人にとって国民誇りである。現在ではピッツァが世界じゅう普及されるようになった。ナポリふうピッツァは美味しく食べやすく安く比類のない料理だといってよい。 その原因はまだ知られていないところがナポリふうピッツァの成分はイタリア史の重大な期につないでいると言える。 古典説によれば最初 [..]

Gennaro e’ il santo patrono di Napoli. Secondo la leggenda le sue origini erano nobili e già quando era nel grembo di sua madre faceva presagire che sarebbe diventato un santo, perchè quando questa si recava in chiesa, sentiva il bambino agi [..]

ジェンナーロというのはナポリでの保護聖人である。 伝説によると聖ジェンナーロは高貴の生まれで母のびさにいたころには聖人になることを予言された。なぜなら母が教会に行っていた時に、子供がうれしそうに揺れるような気がしていたから。 皇帝ディオクレティアヌスの宗教上の迫害中、ミセノでの若い助祭であるソッ [..]

Login with Facebook:
Collegati
イタリアのイベント・祭り

1月
Epifania
http://www.itaria.it/epifania/

2月
聖ヴァレンティーノ
http://www.itaria.it/san-valentino/
カーニバル
http://www.itaria.it/il-carnevale-in-italia/

すべての情報をこちらでご覧ください。