La Colomba è uno dei tipici dolci pasquali. Vi sono due leggende riguardo a questo dolce.
La Colomba risalirebbe alla metà del 6° secolo, quando il re Alboino assediò la città di Pavia e gli fu offerto un pan dolce a forma di colomba in segno di pace.
Secondo un’altra leggenda, essa risalirebbe alla battaglia di Legnano del 1176.
A quei tempi, la Lega lombarda combatteva contro Federico Barbarossa, imperatore di Germania.
Un condottiero avrebbe fatto preparare dei pani a forma di colomba perché durante la battaglia, alcune colombe si erano posate sopra le insegne lombarde.
Tuttavia, fu la ditta milanese della Motta a ideare nei primi anni del 1900 un dolce destinato alle festività pasquali simile al panettone di Natale.
La Colomba tradizionale si prepara con farina,burro, uova, zucchero, buccia di arancia candita. In superficie è cosparsa di mandorle e zucchero.
コロンバ
コロンバは、イタリアの復活祭(パスクア)の代表的なお菓子の一つです。このお菓子には二つの伝説があります。
一つの伝説によると、コロンバは6世紀半ば、アルボイーノ王がパヴィーアの街を包囲した際に、和平の印として鳩の形をした甘いパンが献上されたことに由来するとされています。
もう一つの伝説によれば、1176年のレニャーノの戦いに遡ります。当時、ロンバルディア同盟はドイツ皇帝フリードリヒ・バルバロッサと戦っていました。ある傭兵隊長が、戦いの最中に数羽の鳩がロンバルディアの軍旗の上に止まったことから、鳩の形をしたパンを作らせたと言われています。
しかし、1900年代初頭に、ミラノの製菓会社モッタが、クリスマスのお菓子パネトーネに似た、復活祭用のお菓子を考案しました。
伝統的なコロンバは、小麦粉、バター、卵、砂糖、オレンジピールの砂糖漬けを使って作られます。表面にはアーモンドと砂糖がまぶされています。